こんにちは。
最近、株主優待でQUOカードをもらう機会が増えました。
QUOカードはコンビニや書店で使えるから便利ですよね。
端数が出ても次回に繰り越しできるので、JCBカードなどのお釣りが出ないギフトカードと比較して使い勝手が良いです!
今回は最近QUOカードで購入したものについてご紹介します。
株主優待でもらったQUOカードで何を買う?
QUOカードの使い道はいろいろありますが、最近は子どもの絵本を購入しました。
絵本は子どもの想像力を育み、親子のコミュニケーションを深めるのに役立ちます。
QUOカードが使える書店はたくさんあります。
大型書店はもちろん、街の小さな書店でも使えることが多いので、お気に入りの書店を探してみてください。
QUOカードで絵本を買うときのポイント
QUOカードで絵本を選ぶ際には、以下の3つのポイントを意識しています。
- 子どもの年齢や興味に合った絵本を選ぶ
- 0~2歳なら、カラフルな絵や仕掛け絵本がおすすめです。
- 3~5歳なら、物語性のある絵本や、文字の多い絵本に挑戦してみましょう。
- 小学生なら、伝記や科学絵本など、知識を広げる絵本を選んでみましょう。
- ロングセラー絵本を選ぶ
- ロングセラー絵本は、多くの子どもたちに愛されてきた名作です。やはり定番が一番!
- シリーズ絵本を選ぶ
- シリーズ絵本は、同じキャラクターが登場するので、子どもが親しみやすいです。また、シリーズを通して読むことで、語彙力や読解力を高める効果も期待できます。
我が家のおすすめ絵本「だるまさん」シリーズ
先日は「だるまさん」シリーズの絵本をQUOカードで購入しました。
このシリーズは、0~2歳向けの絵本で、カラフルな絵とリズミカルな言葉が特徴です。
「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」の3冊があり、どれも子どもの心を掴む魅力的な絵本です。
「だるまさん」シリーズは、子どもの言葉の発達を促す効果もあると言われています。
親子で一緒に「だ・る・ま・さ・ん」と声を出しながら読むことで、親子の絆も深まります。
まとめ
株主優待でもらったQUOカードは家族のために使うことが多いです。
購入の際に「これは〇〇の株主優待でもらったQUOカードだよ」と伝えると家族も株に興味を持ってくれます。
実際に身をもって優待の恩恵を受けることで、妻も投資を始めてくれるようになりました。
QUOカードを賢く使って、子どもとの時間をより豊かにしましょう!