こんにちは!
近鉄の株主になると、電車やバスに乗れるお得な株主優待がもらえます。
しかし、株主優待でもらえる乗車券にはいくつか種類があり、それぞれ違いがあります。
今回はそれぞれの違いについて調べた内容について解説します。
近鉄の株主優待に興味がある方の参考になれば幸いです。
近鉄株主優待でもらえる乗車券の種類
近鉄の株主優待でもらえる乗車券は、主に以下の3種類があります。
- 近畿日本鉄道線沿線招待乗車券
- 株主優待乗車券
- 株主優待乗車証
一瞬、ん??となったのは私だけでしょうか笑
1. 近畿日本鉄道線沿線招待乗車券
近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く。)に1枚で1人分の片道分の交通費がタダになります。
100株以上の株主に対して、年2回それぞれ4枚ずつもらうことができます。
ただし、特急列車に乗る場合は別に特急券を購入する必要があるので注意が必要です。
名古屋からだと大阪、奈良、伊勢志摩などなど結構使い道があるイメージです。
2. 株主優待乗車券
株主優待乗車券は、近畿日本鉄道線沿線招待乗車券と同様に、近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く。)に1枚で1人分の片道分の交通費がタダになります。
こちらは1000株以上の株主に対して保有数に応じて先ほどの近畿日本鉄道線沿線招待乗車券にプラスしてもらうことができます。
3. 株主優待乗車証
株主優待乗車証、持参人は誰でも使用でき、近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く。)および近鉄バス全線(一部路線を除く。)で使用することができます。
こちらは5000株以上の株主に対して配布される優待です。
これまでの優待と何が違うかと言うと、使い放題だと言うことです。
必要資金は一気に増えますが交通費がかからないという圧倒的パワーを感じます笑
各乗車券の違いと賢い使い方
種類 | 利用範囲 | 利用回数 | 配布条件 | 枚数 | 賢い使い方 |
---|---|---|---|---|---|
近畿日本鉄道線沿線招待乗車券 | 近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く) | 1回限り | 100株以上 | 4枚 | 近鉄電車をたまに利用する方におすすめ |
株主優待乗車券 | 近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く) | 1回限り | 1000株以上 | 4枚〜 | 近鉄電車を年に数回利用する方におすすめ |
株主優待乗車証 | 持参人は誰でも使用でき、近鉄電車全線 (葛城山ロープウェイを除く)および近鉄バス全線(一部路線を除く) | 無制限 | 5100株以上 | 1枚〜 | 近鉄電車やバスを頻繁に利用する方+資金にかなり余裕がある方におすすめ |
まとめ|近鉄株主優待を賢く使って、お得に楽しもう!
近鉄の株主優待は、電車やバスをお得に利用できるだけでなく、グループ施設の割引など、さまざまな特典があります。
また、普段近鉄を使わなくても大阪・愛知近郊に住んでいる方は旅行でお得に移動できるのでおすすめです。
それでは今日はこのへんで。
ではまた!
参考
- 近鉄グループホールディングス公式サイト: https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/
- 株主優待のご案内: https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/ir/yuutai/