[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

ブログ村参加しています! 下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

旅行

子連れで行く静岡浜松旅行。星野リゾート界遠州宿泊記

11月に第二子が誕生する予定なので、それまでの最後の旅行ということで、愛知からも近い浜松にある星野リゾート界遠州に一泊二日の旅行に行ってきました。

浜松といっても浜松市街地ではなく、浜名湖にある舘山寺温泉です。

正面入り口は改装されて星野リゾートの"界"感を感じます。

旅館の方は昔ながらの外観が残っています。

正面入り口。

スタッフさんがお出迎えしてくれました。

荷物も運んでくださり、早速のおもてなしを感じます。

界のロゴに気分が高まります。

お部屋の様子

チェックインを済まして、お部屋に荷物を置きます。

今回は茶処リビング付和洋室に予約を取りました。

障子を開けたその先には茶処がありました。

こちらの南部鉄器を使ってお茶を淹れることができます。

洗面台には化粧水、乳液も完備。

アメニティ関係は一通り揃っているので、特に持参する必要はありませんでした。

私が宿泊したお部屋はシャワーのみでした。

大浴場を使ったのでシャワーは使用しませんでした。

洋式トイレも綺麗です。

お部屋からの眺めはこちら。

目の前には界遠州敷地内にある茶畑、浜名湖、浜名湖パルパルの観覧車が見えます。

心落ち着く眺めです。

夕暮れ時の様子。

心落ち着きます。

食事の様子

夕食編

まずは楽しみにしていた夕食から。

献立と緑茶、先付けです。

うなすきをメインに、お造りやフグ、抹茶のアフォガードにも期待が高まります。

椀物の真薯(練り物)

こちらは宝楽盛り。

妻と2人分が運ばれて来ました。

田舎を感じられて心落ち着きます。

お造りと小鉢。

どれも美味しかったです。

フグの唐揚げは骨があるので刺さらないように注意です。

メインのうなすき。

ご飯がよく進みました。

最後にデザートの抹茶のアフォガード。

これもとても美味しかったです。

ドリンクメニュー

夕食のドリンクメニューはこちら。

豊富なお茶のメニューや、日本酒、焼酎、ワイン、ビール、ソフトドリンクを食事に合わせて選ぶことができました。

びっくり仰天というスパークリング日本酒をいただきました。

乳酸飲料を彷彿とさせるようなフルーティーで美味しいお味でした。

お刺身にもよく合います!

朝食編

さて、お次は朝食です。

茶箱に朝食が入った茶箱朝食をいただきました。

朝から豪華です。

特に美味しかったのがこちらのアサリの味噌汁。

後からお好みでアオサを入れることができます。

ずっと飲んでいたかった笑

館内の様子

静岡といえばお茶なので、界遠州では思う存分にお茶を楽しむことができます。

元々お茶にそこまで興味があるわけではなかったのですが、界遠州に宿泊するとお茶好きに生まれ変わります。

純粋にお茶のことをもっと知りたくなりました。

エントランス横には冷たいお茶のバーがあります。

こんなに色んな種類の緑茶を飲んだのは初めてでした。

また、自分で茶葉を選んで急須でお茶を入れることもできます。

さすがお茶所静岡です。

もちろんコーヒーメーカーもありました。

デカフェもあるのは女性にも嬉しいですね。

夏場だったので大浴場へ続く道中には風鈴が飾られていました。

2歳の息子氏、テンション上がって爆走です、、、笑

茶畑の中を散歩することもできました。

茶畑を間近で見るのも初めてでした。

手づみで茶葉を取ってくれている農家さんたちに感謝です。

大浴場にもお茶が置かれていました。

本当にお茶づくしです。

また、入る前と後で種類が分かれています。

大浴場は朝と夜で男女の場所が入れ替わっていました。

2歳の子供も大浴場に入るのはOKとのことだったので、息子と初めて温泉に入りました。

少し熱めの湯加減だったので、息子はあついあついと言っていましたが、徐々に温度は慣れたようでした。

お風呂を上がった後の休憩所もあります。

クーラーが効いた部屋でアイスキャンデーや飲み物をいただくことができました。

生姜湯でホット一息もできます。

ご当地楽:界遠州での体験について

夏のご当地楽「美茶楽(びちゃらく)のおもてなし」で天竜茶、玄米茶、深蒸茶の飲み比べの体験をさせていただきました。

会場はこちら。

浜名湖パルパルの観覧車が見えます。

お茶の淹れ方の指導もありました。

正しく淹れたお茶は香りも高く、美味しかったです。

こちらが三種のお茶の飲み比べセット。妻と2人分です。

夜にはお茶とお酒を混ぜたお茶けがいただけます。

ノンアルコールもあるので、お酒が飲めない方にも嬉しいです。

左:お茶け、右:ノンアルコール

まとめ

改めて"星野リゾートいいな"ってなりました。

ご当地楽でお茶のことが好きになりましたし、ご飯もとても美味しかったです。

妻とは来年はどこの星野リゾートに行こうかで話は盛り上がります。

界加賀と今回の界遠州、まだ2箇所しか行ったことはありませんが、すっかり星野リゾートのファンになってしまいました、、、

-旅行
-, ,