「朝ごはん、面倒くさい...」そんな気持ち、痛いほどわかります。
でも大丈夫。バナナ×ヨーグルト×フルグラ×干し葡萄を混ぜるだけで、栄養バランス抜群の朝食が完成します。火も使わない、洗い物も最小限。それでいて体に必要な栄養素がしっかり摂れる。まさに忙しい現代人のための最強朝食です。
朝ごはん作りが面倒な理由、みんな同じです
朝起きて、まず思うこと。
「ああ、朝ごはん作らなきゃ...」
でも体は重いし、時間はないし、フライパンを出すだけでもう面倒。卵を焼く?トーストを焼く?それすらハードルが高い。
妊娠中の妻に朝ごはん作ってよ、なんてことは口が裂けても言えないので、毎日自分で準備します。
私の簡単朝食:混ぜるだけで完成

そこで私が最近ハマっているのが、この超シンプル朝食です。
材料(所要時間:3分)
- バナナ 1本
- ヨーグルト 適量
- フルグラ 適量
- 干し葡萄 ひとつかみ
作り方は全部お皿に入れるだけです。
火を使わない。包丁も使わない(バナナは手で割ればOK)。フライパンも鍋も不要。
これなら忙しい朝でも作るのは楽ちんです。
「でも栄養は大丈夫?」その疑問、解消します
「こんな簡単な食事で、本当に体に必要な栄養が摂れるの?」
でも調べてみたら、これが驚くほど優秀でした。
この朝食で摂れる栄養素
タンパク質(ヨーグルト)
筋肉や肌を作る大事な栄養素。朝から補給することで、1日の代謝が上がります。
炭水化物(バナナ・フルグラ・干し葡萄)
脳と体のエネルギー源。これがないと午前中のパフォーマンスが落ちます。
食物繊維(フルグラ・バナナ)
腸内環境を整えてくれる縁の下の力持ち。便秘予防にも効果的。
カルシウム(ヨーグルト)
骨や歯を丈夫にする。意外と不足しがちな栄養素です。
ビタミン・ミネラル
- バナナ:カリウム(むくみ予防)、ビタミンB6(疲労回復)
- フルグラ:鉄分、各種ビタミン
- 干し葡萄:鉄分、抗酸化物質
これだけの栄養素が、混ぜるだけで摂れる。控えめに言って最高じゃないですか?
さらにレベルアップするなら
基本の4点セットでも十分ですが、「もっと栄養価を高めたい!」という方へ。
おすすめ追加食材
・ナッツ類(アーモンド・くるみ) 良質な脂質とビタミンEが摂れます。カリッとした食感のアクセントにも。
・きな粉 大さじ1杯加えるだけで、タンパク質と大豆イソフラボンが補えます。香ばしさもプラス。
・はちみつ(お好みで) 天然の甘みとエネルギー補給に。ただし糖質が気になる方は控えめに。
ヨーグルト選びのコツ
できれば無糖ヨーグルトがおすすめ。
なぜなら、フルグラと干し葡萄にすでに甘みがあるから。加糖ヨーグルトだと糖質オーバーになりがちです。
最初は「物足りないかも...」と思うかもしれませんが、フルーツの自然な甘さに慣れると、加糖ヨーグルトが甘すぎに感じるようになりますよ。
唯一の注意点:フルグラの量
フルグラって美味しいんですよね。だからついつい入れすぎちゃう。
でも、フルグラは意外と高カロリー。糖質も多め。
目安は片手に軽く一掴み程度。それ以上入れると、カロリー過多になる可能性があります。
「もっと食べたい!」という時は、フルグラを増やすよりバナナやヨーグルトを増やす方がヘルシーです。
時短朝食のメリット、実は栄養だけじゃない
決断疲れが減る
「今日は何を食べよう?」と考えなくていい。これ、地味にストレス軽減になります。
スティーブ・ジョブズが毎日同じ服を着ていたのと同じ理屈。重要じゃない決断を減らすことで、大事なことに集中できるようになります。
経済的
外食やコンビニ朝食と比べて、圧倒的に安い。月単位で見ると、かなりの節約になります。
罪悪感がない
「朝食抜き」や「菓子パンだけ」だと、どこか罪悪感がありませんか?でもこの朝食なら、「ちゃんと栄養摂ってる!」という満足感があります。
まとめ:朝食は「完璧」じゃなくていい
大切なのは継続できること。
バナナ×ヨーグルト×フルグラ×干し葡萄。
シンプルで簡単。毎日続けられるのでおすすめです。
Amazonの大容量フルグラ。定期便で購入できます。