先日トヨタ自動車の2025年3月期決算発表がありました。
業績は好調を維持しながらも、将来に向けた投資と株主還元のバランスを取る姿勢が見られます。
2025年3月期の実績ハイライト
- 営業利益: 4.8兆円を達成
- 主な成果:
- 価格改定効果の実現
- バリューチェーン収益の拡大
- 将来を見据えた総合投資の継続
- 安定した経営基盤の強化
2026年3月期の見通し
- 営業利益予想: 3.8兆円(前年比約1兆円減)
- 注目ポイント:
- 中長期的視点での総合投資を継続
- 米国関税の影響を2024年4・5月分で暫定織り込み
- 経営基盤強化と将来収益源の育成に注力
株主還元策
- 2025年3月期配当:
- 年間90円(前年比+15円)
- 期末配当50円(前年比+5円)
- 2026年3月期配当予想:
- 年間95円(前年比+5円)
- 特筆すべき点:
- 減益見通しにもかかわらず増配方針を継続
- 長期保有株主への安定配当を重視
長期保有と増配で高配当銘柄に
トヨタは利益減少を見込みながらも、未来への投資と株主還元を両立させる姿勢を示しています。米国の関税影響など外部環境の変化に対応しつつ、サプライチェーン全体の強化と経営基盤の安定化に取り組んでいます。
2026年3月期の見通しが前期比1兆円減ととてつもない規模ですが、それでも株主還元のため増配予想としているのはやはりすごいですね。
私は平均取得株価が1700円弱なので、配当利回り5.5%越えという高配当銘柄になっています。
増配してくれる銘柄は長期保有でさらに利回りが上がるので嬉しいですね。