こんにちは!
倹約を意識し始めてからかなりの日数が経ちました。妻とも試行錯誤しながらちょっとした節約を続けています。
極端な方法は持続可能ではないので、今回は我が家が実践している「無理なく続けられる節約術」を6つご紹介します。どれも今日から始められる簡単なものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
1. ホテルのアメニティは遠慮なく持ち帰ろう
出張や旅行でホテルに泊まった時、アメニティをそのまま置いて帰っていませんか?
持ち帰りがOKなもの
- コーヒーや紅茶のスティック
- 個包装の化粧水・乳液
- 歯ブラシ(使わなかった分)
特にコーヒーは、タンブラーに入れて会社に持参することができます。ペットボトルのコーヒー一本分浮きますね!(130円くらいでしょうか笑)
化粧品も旅行用として取っておけば、次の旅行で荷物を減らせて一石二鳥です。
2. スーパーのポリ袋を上手に活用
料理をしていると意外と出るのが生ゴミ。でも専用のゴミ袋を買うと地味に出費がかさみます。
そこで活用したいのがスーパーのポリ袋。野菜コーナーにある薄手の袋は、生ゴミ処理にぴったりです。
我が家では、山崎実業さんのポリ袋ホルダーにスーパーのポリ袋をセットして、生ゴミ関係を捨てています。
山崎実業の商品はフレームもしっかりしていてある程度の重さもあり、安定感抜群です、
ただし、スーパーのポリ袋は他のお客さんのことも考えて、必要な分だけ取るようにしましょう。
3. 会社の飲み会は「選択制」で参加
「飲み会は全部参加するもの」と思い込んでいませんか?私も昔はできるだけ参加するようにしていましたが、結婚して子供が生まれてからはこれだけは!という飲み会だけ参加するようにしています。
参加をおすすめする飲み会
- 送別会
- 本当にお世話になった人との食事会
- 自分が参加したいと思う飲み会
逆に「なんとなく」や「断りづらいから」という理由での参加は控えめに。
二次会まで行くと1万円くらいは飛んで行きますから、、、(1万円あると我が家の1週間分の食費+外食のランチも行けるなとか思ったり、、、)
4. メルカリで賢くお買い物
「中古品はちょっと...」と思う方もいるかもしれませんが、メルカリには状態の良い商品もたくさんあります。
メルカリで狙い目の商品
- ほぼ新品の家電
- 一度しか着ていない洋服
- 読み終わったばかりの本
- 化粧品のサンプルセット
注意点
- 出品者の評価を必ずチェック:コメントの数(取引実績)も参考になります
- 商品の写真を隅々まで確認
- ブランド品は偽物に注意
- 返品不可の商品が多いので慎重に
5. 図書館を最大限活用しよう
読書好きの方なら、本代って意外とバカになりませんよね。そんな時の強い味方が図書館です。
図書館活用のコツ
- 人気の新刊は早めに予約
- 電子書籍サービスがある図書館を探す
- 雑誌のバックナンバーも充実している
- 勉強スペースとしても利用可能
最近の図書館は本当に充実していて、話題の新刊も意外と早く入荷されます。
6. 格安SIMで通信費を大幅カット
毎月の固定費で一番効果が大きいのが通信費の見直し。大手キャリアから格安SIMに変更するだけで、月5000円以上の節約になることも。
格安SIM選びのポイント
- 自分の月間データ使用量を把握
- 通話料金のプランを確認
- 乗り換えキャンペーンを活用
我が家では私も妻も楽天モバイルを使用していますが、妻は毎月3GB以内の通信量に抑えてくれているので、妻分の出費は1000円と大変助かっています。私は通勤中など、外でYouTubeを見てしまうので20GB以内の2000円。
そして今なら楽天モバイルを申し込むとモバイルWi-Fiも大幅値引きで購入することができるようです。

まとめ:小さな積み重ねが大きな成果に
節約成功のコツ
- 無理をしない範囲で始める
- 楽しみながら続ける
- 節約した分で何をするか目標を決める
スーパーのポリ袋を活用するとか、それ自体で大きく節約できるという訳ではありませんが、大事なことは倹約を習慣として身につけるということだと思います。
習慣として身につくと、無駄な出費をしないようなマインド、あるいはこれにはお金を使っても良いんじゃない?と自分で考えることができるようになるので、気がつくとお金が貯まっているようになってきます。
小さなことを積み重ねていきましょう!