[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

ブログ村参加しています! 下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

節約

メルカリの売上金でコーヒー代を賄う|罪悪感ゼロで毎日を楽しむお金の使い方

2025年10月8日

「また今月もクレカの請求が…」

そんなため息をつきながら明細を眺めていませんか?

私が実践しているのは、メルカリの売上金を「コーヒー代専用の財布」にする方法です。 口座からの引き落としもクレカの支払いも増やさずに、罪悪感なく好きなコーヒーを楽しめる。この小さな仕組みが、私の日常をちょっと豊かにしてくれています。

なぜ「メルカリ売上→コーヒー代」なのか?

節約疲れしていた私

正直に言うと、節約生活に疲れつつありました。

会社にはマイタンブラーを持参して、コツコツ節約。それ自体は悪くありません。でも、たまに「今日はちょっと疲れたな…売店でコーヒー買いたいな」って思う日、ありますよね。

そんなとき、心の中でこんな声が聞こえてくるんです。

「でも、また出費が増えちゃう」
「節約してるのに意味ないじゃん」

まるで、自分で自分を監視しているような窮屈さ。

節約って、ガソリンなしで車を走らせ続けるようなもので、どこかで息切れしてしまうんですよね。

「臨時収入」を使えば、罪悪感がない

そこで思いついたのが、メルカリの売上金をコーヒー代に充てるというルールでした。

不用品を売ったお金は、いわば「予定外の収入」です。家計の中でもともと計算に入っていないお金だからこそ、使っても痛くない。

  • ❌ クレカ払い→「また来月の請求が…」
  • ❌ 現金払い→「財布の中身が減る…」
  • ⭕ メルカリ売上払い→「臨時収入で楽しむ♪」

この違い、めちゃくちゃ大きいです。

同じコーヒー1杯でも、支払い方法が変わるだけで、心の軽さが全然違う。これは家計管理における「心理的な余白」です。

私の実践ルール|シンプルだから続く

ルール①:基本はタンブラー持参

もちろん、毎日売店で買っていたら、メルカリの売上なんてすぐに尽きてしまいます。

だから基本は自宅でインスタントコーヒーをタンブラーに入れて持参。これがベースラインです。

ルール②:「たまに」の贅沢はメルカリ売上から

ただ、そんな日ばかりじゃ疲れてしまう。

  • 仕事でちょっと疲れた日
  • 朝バタバタして準備できなかった日
  • なんとなく気分を変えたい日

そんな日は、売店でコーヒーを買ってもいい。 ただし、支払いはメルカリの売上残高から。

このルールがあるだけで、「今日はコーヒー買っちゃおうかな」が、ちょっとした自分へのご褒美になります。

ルール③:売上がなくなったら、また不用品を探す

メルカリの残高がゼロになったら?

そしたら、また家の中を見渡して、使っていないものを探します。

  • 読まなくなった本
  • ここ1年着ていない服
  • 使わなくなったガジェット

意外とあるんですよね、「いつか使うかも」と思ってずっと置いてあるもの。

部屋も片付くし、コーヒー代も手に入る。一石二鳥です。

このやり方が「続く」理由

①口座・クレカに影響しない安心感

家計管理で一番大事なのは、「予算内に収める」ことです。

メルカリ売上という別財布を持つことで、固定費や変動費とは完全に切り離された「遊び枠」 が生まれます。

これは、まるでゲームのスタミナ制のようなもの。本編のライフ(口座残高)を削らずに、イベント報酬(メルカリ売上)で楽しむ。だから、安心して使えます。

②完璧を目指さない柔軟さ

節約って、100点満点を目指すとしんどくなります。

「毎日タンブラー!絶対買わない!」なんてルールを作ったら、息苦しくて続かない。

でも、「たまには売店で買ってもいい」という余白 があるだけで、心がラクになる。

これは、マラソンで言えば「給水ポイント」みたいなものです。完走するためには、途中で水を飲む必要がある。コーヒー代も同じで、たまに自分を甘やかす時間があるからこそ、長く続けられるんです。

③「不用品→小さな幸せ」のサイクルが楽しい

このやり方の面白いところは、物を手放すことが、自分へのご褒美につながる という循環です。

  • 不用品を売る→メルカリ売上が貯まる→コーヒーを楽しめる→また売るものを探す

このサイクルが回り始めると、「これ、もう使ってないな」と気づくのが楽しくなってきます。

断捨離のモチベーションにもなるし、部屋もスッキリする。良い感じのサイクルです。

「そんな日もあって良い」と思える心の余裕

私がこのやり方で一番大切にしているのは、「そんな日もあって良い」と自分を許すこと です。

節約や家計管理って、ついつい自分を追い込みがちです。

「今月は使いすぎた」
「また無駄遣いしちゃった」

でも、人生って毎日が完璧なわけじゃない。疲れる日もあれば、ちょっと自分を甘やかしたい日もある。

その「揺らぎ」を許せる仕組みを作ること。それが、長く続けられる家計管理のコツだと思います。

まとめ|小さな仕組みで、毎日をちょっと豊かに

  • メルカリの売上金を「コーヒー代専用の財布」にする
  • 基本はタンブラー、たまに売店で買うのもOK
  • 口座・クレカに影響しないから、罪悪感ゼロ
  • 不用品が片付いて、コーヒーブレイクができる好循環

クレカの支払いは増やさない。ただそれだけ。

でも、この「ただそれだけ」を守るために、自分を苦しめる必要はありません。

メルカリ売上という小さな財布が、日常にちょっとした余裕と楽しみをくれるかもしれません。

-節約
-