クリエイトレストランツホールディングスの株主優待券、2,000円分が届きました。

- 金額:2,000円分(電子チケット)
- 有効期限:2026年5月31日
- 発行元:株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス
クリエイトレストランツの食事券は「磯丸水産」や「しゃぶ葉」など、私たちが普段よく見かける飲食チェーンで使えるお店がめちゃくちゃ多いというのがポイントです。
保有株数別の優待内容一覧
ちなみに、保有株数によって優待の金額が変わります。以下の表を参考にしてください。
| 保有株式数 | 2月末日(5月中旬頃贈呈) | 8月末日(11月中旬頃贈呈) |
|---|---|---|
| 100株以上 | 1,500円分 | 1,500円分 |
| 200株以上 | 3,000円分 | 3,000円分 |
| 300株以上 | 4,000円分 | 4,000円分 |
| 400株以上 | 5,000円分 | 5,000円分 |
| 500株以上 | 6,000円分 | 6,000円分 |
| 800株以上 | 8,000円分 | 8,000円分 |
| 1,200株以上 | 10,000円分 | 10,000円分 |
| 2,000株以上 | 14,000円分 | 14,000円分 |
| 6,000株以上 | 20,000円分 | 20,000円分 |
| 12,000株以上 | 24,000円分 | 24,000円分 |
| 18,000株以上 | 30,000円分 | 30,000円分 |
年2回もらえるので、例えば100株保有なら年間3,000円分、200株なら年間6,000円分の食事券がもらえる計算です。
ちなみに今回送られてきた株主優待は株式分割前の優待なので、100株で2000円分の食事券でした。
私は現在200株保有なので、年間6,000円分。これだけでも十分お得ですが、「もう少し増やそうかな」と検討中です。300株にすれば年間8,000円、つまり4~5食分の外食費が実質タダになるわけですから。
こんな人に株主優待はおすすめ
以下に当てはまる人には、特におすすめです。
- 外食が好きだけど、頻繁には行けない:優待があれば、気軽に外食できる
- 食費を抑えたい:実質的な食費削減につながる
- 料理の手間を減らしたい:時短したい日に使える
- 投資初心者で、株主優待に興味がある:使いやすいので、優待投資の入門に最適
逆に「外食はほとんどしない」「株式投資に興味がない」という人には向かないかもしれません。ただ、「投資って難しそう」と思っている人にこそ、株主優待は入口として良いと個人的には思います。
なぜなら、配当金や株価の値上がり益って、実感しにくいじゃないですか。でも優待なら「このランチ、タダで食べられた!」って、目に見えて、体感できるんですよね。
まとめ:支出を減らしながら、生活の質を上げる
株主優待って、ただの「おまけ」じゃないんです。うまく使えば、支出を減らしながら生活の質を上げられる、賢い仕組みだと思います。
クリエイトレストランツの優待は、特に以下の点で優れています。
- 使える店舗が多い
- 有効期限が長い
- ランチでも使いやすい金額設定