-
-
資産形成=(収入ー支出)+(資産×運用利回り)
先日、今更ながら橘玲さんの名著「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」を読みました。 そこで改めて印象に残ったのが、シンプルながら本質を突いた「お金持ちの方程式」です。 お金持ちの方程式とは 橘玲さんが ...
-
-
YA-MANの株主優待で今年も妻に美容液をプレゼント
今年もYA-MANの株主優待が到着しました。 100株を1年以上保有し続けているので今年は7000円分の商品券です。 早速YA-MANの公式HPに飛んで、妻が欲しそうなものを物色します。 今年も美容液 ...
-
-
人生を変える思考法!具体的事例で考えるテーゼ・アンチテーゼ・ジンテーゼについて
2025/7/27 シンプルライフ
「テーゼ・アンチテーゼ・ジンテーゼ」という言葉、聞いたことありますか? 私自身はYouTubeを見ていてその言葉自体を知ったのですが、会社員の方は会議の場などで自然とその考え方をされていると思います。 ...
-
-
お酒を控えめにしてきた私が気づいた「意識的な選択」の大切さ
最近、というか結婚してからのここ5年ほどお酒を飲む機会がすっかり減りました。 妻がお酒がほとんど飲めないので、自分もあまり飲まなくなったのだと思います。 今回は、お酒が控えめになったことで気づいたこと ...
-
-
「0秒思考」を実践して気づいた7つの変化 ~手書きアウトプットが考えを変えた話~
少し前に話題になった「0秒思考」。 最近、ふと読み返してみたくなり、久しぶりに読み返してみると予想以上の気づきがありました。 今日は、その実体験から気づいた効用について書いてみたいと思います。 手書き ...
-
-
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』を観てきました!CM時間に驚愕
待ちに待った『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』をついに観てきました! 今回はイオンシネマで鑑賞したのですが、上映についていくつか気づいたことがあったので、これから観に行く方の参考になれ ...
-
-
トランプさんで話題のSNS「Truth Social」とは何か?
2025/7/25 ライフスタイル
最近ニュースでよく耳にする「Truth Social(トゥルース・ソーシャル)」。でも、実際のところ何なのか、どんなSNSなのか分からない方も多いのではないでしょうか? 私自身、先日のトランプさんのこ ...
-
-
「コスパ」の罠から抜け出そう - 費用対テンションで考える新しい買い物術
2025/7/23 シンプルライフ
「コスパが良い」という言葉、よく聞きます。 ただ、コストパフォーマンスの「コスト」の部分ばかりに注目して、肝心の「パフォーマンス」を見落としている人も多いように思います。 今回はそんな「コスパの罠」に ...
-
-
セカオワ「ドラゴンナイト」から学ぶ人間関係について
2025/7/22 シンプルライフ
SEKAI NO OWARI(セカオワ)の楽曲「ドラゴンナイト」に、個人的に好きなフレーズがあります。 「人はそれぞれ『正義』があって、争い合うのは仕方ないのかも知れないだけど僕の嫌いな『彼』も彼なり ...
-
-
社会人こそ学び直しが必要な理由:人生をより豊かに楽しむために
社会人になって数年が経ったころ、「もう一度ちゃんと勉強してみたい」と思ったことはありませんか?私自身、学生時代は「何のために勉強するのか」がよくわからず、ただ闇雲にテストで良い点を取るために勉強をして ...
-
-
出口治明さんの『大局観』から学ぶ「タテヨコ視点」を仕事で活かす方法
こんにちは。 今日は、ライフネット生命創業者の出口治明さんの著書『大局観』から学んだ、仕事で使える「タテヨコ視点」について書きたいと思います。 タテヨコ視点って何? 出口さんが提唱する「タテヨコ視点」 ...
-
-
愛知奥三河の絶景。四谷の千枚田で感じた先人の知恵と自然の美しさ
2025/7/20 旅行
長年憧れていた棚田の風景を求めて、愛知県新城市の山間部に位置する「四谷の千枚田」を訪れました。 平坦な田んぼとは一線を画す、傾斜地を活用した美しい段々畑の風景は、まさに日本の原風景そのものでした。 棚 ...
-
-
お金があるから何か買いたい?現代人を襲う「何か買いたい症候群」の正体
2025/7/19 シンプルライフ
「お財布にお金があるから、何か買い物でもしようかな」 そんな風に思ったことはありませんか?実はこれ、現代社会でとても多くの人が経験している現象なのだそう。 いわゆる「何か買いたい症候群」です。 本末転 ...
-
-
日本管財の優待品到着。食料品を頼んで支出が下がれば嬉しい。
日本管財の優待品が到着しました。 私と妻のそれぞれ日本管財の株主になっているので、優待品も二つ届きました。 まずは私が頼んだパウンドケーキと紅茶のセット。 紅茶は10パック分入っていました。 ちょうど ...
-
-
ノイズを減らして心地よい空間を作る方法
2025/7/13 シンプルライフ
私たちの日常生活は、様々な「ノイズ」に囲まれています。音のノイズだけでなく、視覚的なノイズ、精神的なノイズ。これらが積み重なることで、知らず知らずのうちにストレスを感じてしまうことがあります。 今回は ...
-
-
【要注意】しゃぶ菜としゃぶ葉は別の会社!株主優待で失敗しないための見分け方
株主優待を使ってしゃぶしゃぶを食べに行こうと思ったとき、「しゃぶ菜」と「しゃぶ葉」の名前の違いに気づいていますか? 実は、この2つのお店は名前が似ているだけで、運営会社が全く異なります。 運営会社の違 ...
-
-
【失敗談】ヤマダ電機の株主優待券を期限切れさせてしまった話
やってしまいました。 ヤマダ電機の株主優待券(500円×2枚)を、まさかの期限切れで失効させてしまったのです。 有効期限は6月末。気づいたときには既に7月に入っていました...。 なぜ使わなかったのか ...
-
-
スマホ社会への警鐘 - 前を向いて歩く
2025/7/13 シンプルライフ
スマートフォンの普及率は年々上がり続けており、今や多くの人にとって手放せないツールとなっています。電車の中、カフェで、そして街を歩いている時でさえ、多くの人がスマホの画面を見つめています。 確かにスマ ...
-
-
株主優待で届いたQUOカードを使って株主優待本を買うというサイクル
先日、早稲田アカデミーから株主優待として1000円分のQUOカードが届きました。 カードには同社の50周年記念デザインが施されており、企業の歴史を感じさせる特別仕様となっています。 QUOカードの魅力 ...
-
-
30代子持ちサラリーマンが知っておくべき「計画的偶発性理論」とは?現実的なキャリア戦略を考える
こんにちは。私自身、30代で子育て真っ最中の社畜会社員なのですが、先日会社でキャリアデザインに関する研修を受講したところこんな言葉を知りました。 「キャリアの8割は予想外の偶発的なことによって決定され ...