-
-
愛知奥三河の絶景。四谷の千枚田で感じた先人の知恵と自然の美しさ
2025/7/20 旅行
長年憧れていた棚田の風景を求めて、愛知県新城市の山間部に位置する「四谷の千枚田」を訪れました。 平坦な田んぼとは一線を画す、傾斜地を活用した美しい段々畑の風景は、まさに日本の原風景そのものでした。 棚 ...
-
-
お金があるから何か買いたい?現代人を襲う「何か買いたい症候群」の正体
2025/7/19 シンプルライフ
「お財布にお金があるから、何か買い物でもしようかな」 そんな風に思ったことはありませんか?実はこれ、現代社会でとても多くの人が経験している現象なのだそう。 いわゆる「何か買いたい症候群」です。 本末転 ...
-
-
日本管財の優待品到着。食料品を頼んで支出が下がれば嬉しい。
日本管財の優待品が到着しました。 私と妻のそれぞれ日本管財の株主になっているので、優待品も二つ届きました。 まずは私が頼んだパウンドケーキと紅茶のセット。 紅茶は10パック分入っていました。 ちょうど ...
-
-
ノイズを減らして心地よい空間を作る方法
2025/7/13 シンプルライフ
私たちの日常生活は、様々な「ノイズ」に囲まれています。音のノイズだけでなく、視覚的なノイズ、精神的なノイズ。これらが積み重なることで、知らず知らずのうちにストレスを感じてしまうことがあります。 今回は ...
-
-
【要注意】しゃぶ菜としゃぶ葉は別の会社!株主優待で失敗しないための見分け方
株主優待を使ってしゃぶしゃぶを食べに行こうと思ったとき、「しゃぶ菜」と「しゃぶ葉」の名前の違いに気づいていますか? 実は、この2つのお店は名前が似ているだけで、運営会社が全く異なります。 運営会社の違 ...
-
-
【失敗談】ヤマダ電機の株主優待券を期限切れさせてしまった話
やってしまいました。 ヤマダ電機の株主優待券(500円×2枚)を、まさかの期限切れで失効させてしまったのです。 有効期限は6月末。気づいたときには既に7月に入っていました...。 なぜ使わなかったのか ...
-
-
スマホ社会への警鐘 - 前を向いて歩く
2025/7/13 シンプルライフ
スマートフォンの普及率は年々上がり続けており、今や多くの人にとって手放せないツールとなっています。電車の中、カフェで、そして街を歩いている時でさえ、多くの人がスマホの画面を見つめています。 確かにスマ ...
-
-
株主優待で届いたQUOカードを使って株主優待本を買うというサイクル
先日、早稲田アカデミーから株主優待として1000円分のQUOカードが届きました。 カードには同社の50周年記念デザインが施されており、企業の歴史を感じさせる特別仕様となっています。 QUOカードの魅力 ...
-
-
30代子持ちサラリーマンが知っておくべき「計画的偶発性理論」とは?現実的なキャリア戦略を考える
こんにちは。私自身、30代で子育て真っ最中の社畜会社員なのですが、先日会社でキャリアデザインに関する研修を受講したところこんな言葉を知りました。 「キャリアの8割は予想外の偶発的なことによって決定され ...
-
-
【要注意】メルカリで株主優待チケットが削除される理由と対処法について
株主優待をメルカリで現金化しようと思ったら、突然商品が削除されて困った経験はありませんか?実は近年、多くの株主優待がメルカリの出品禁止ルールに引っかかるようになっています。 今回は、なぜ株主優待がメル ...
-
-
「私って一体誰なんだろう?」と思った時に読む話
2025/6/30 シンプルライフ
「人は、一緒に過ごす時間が最も長い5人を平均した人物らしい」 この言葉を聞いたことがありますか?最初は少し驚くかもしれませんが、よく考えてみると納得できる部分があります。私たちは日々、家族、友人、同僚 ...
-
-
人生を豊かにする「人の倍生きる」という考え方
2025/6/28 シンプルライフ
「人生を豊かに生きたい」——これは誰もが抱く願いではないでしょうか。しかし、具体的にどうすれば豊かな人生を送れるのか、明確な答えを持っている人は少ないかもしれません。 今回は、とてもシンプルでありなが ...
-
-
仕事が楽しくなる魔法の法則:「体験」が生み出す価値の連鎖反応
2025/6/22 仕事
毎朝、重い足取りで会社に向かう人がいる一方で、同じような仕事をしているのに生き生きと働いている人もいます。この違いは一体何なのでしょうか? 答えは意外とシンプルです。目的があれば仕事も楽しくなるのです ...
-
-
その「お金の不安」の正体、実は小さな支出の積み重ねかもしれません
2025/6/22 シンプルライフ
「給料はそれなりにもらっているはずなのに、なぜかお金が貯まらない」 「大きな買い物はしていないのに、気がつくと財布が軽くなっている」 そんな経験、ありませんか? 実は、多くの人が感じているぼんやりとし ...
-
-
「使っていないものは捨てる」7つの心がけ|モノと心のノイズを手放す暮らし方
2025/6/22 シンプルライフ
私たちの暮らしは、いつの間にか“ノイズ”であふれています。使っていないモノ、不要な情報、人間関係、義務感、スマホ通知…。それらは少しずつ、確実に私たちのエネルギーを奪い、ストレスの元になります。 だか ...
-
-
最近話題の「ウェルパ」とは?コスパ・タイパの次に来る新しい価値基準を徹底解説
2025/6/21 シンプルライフ
こんにちは!最近、SNSやビジネス界隈で「ウェルパ」という言葉を耳にしたことはありませんか? コスパやタイパに続く、新しい価値判断基準として注目を集めているこの概念について、今日は詳しく解説していきた ...
-
-
FIREの本質とは何か?お金の奴隷から解放される真の意味を考える
2025/6/20 シンプルライフ
「FIRE」。Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期退職)の略で、近年注目を集めているライフスタイルです。 しかし、FIREについて語られる内容の多 ...
-
-
人生を変える視点転換:「仕事は副業」という考え方
2025/6/17 シンプルライフ
毎日満員電車に揺られ、長時間のデスクワークに追われ、「仕事のために生きている」と感じることはありませんか?現代社会では仕事が人生の中心となり、多くの人が仕事によるストレスや悩みを抱えています。 ここで ...
-
-
「お金に価値がある」という危険な勘違い
2025/6/15 シンプルライフ
私たちは日々、お金のことを考えて生活しています。給料のこと、支払いのこと、将来への備え…そんな毎日の中で、いつの間にかお金そのものが人生の目標になってしまいがちです。 お金は目的ではありません。お金を ...
-
-
子供と過ごせる夏は10回だけ - 今この瞬間を大切にしたい理由
2025/6/8 育児
先日、とても印象的な話を聞きました。 「子供と過ごせる夏は10回だけ」 理由は小学5年生にもなると、もう親とは遊んでくれなくなるから。 この言葉を聞いた瞬間、胸がぎゅっと締め付けられるような気持ちにな ...