-
-
お金がない人の浪費先とその理由について
2024/12/17 節約
お金の使い方にはその人の心理や環境が大きく影響します。 比較的高年収な業界の人たちであっても、貯金が少なくなる傾向が見られることがあります。 今回はそうした人たちがどのような浪費をしてしまうのか、そし ...
-
-
人生を「豊かに生きる」ための方法について考えてみる
2024/12/15 ライフスタイル
人生で「豊かさ」は大切なテーマですが、その定義は人によってさまざまです。 今回は、「お金」「モノ」「幸せ」の関係を考えながら、「豊かに生きる方法」について書きたいと思います。 年収では計れない豊かさ ...
-
-
【出張・旅行準備】中国でLINEを使う方法
今年の11月に1ヶ月間、中国への出張に行ってきました。 中国ではLINEを含むSNSが使えないと聞いていたので、最初は家族との連絡が取れるか心配でした。 しかし、今回の出張ではグローバルWiFiをレン ...
-
-
ビックカメラとコジマの株主優待が到着!今回はモバイルバッテリーを購入予定です
今回も待ちに待った株主優待が届きました! ビックカメラとコジマの株主様お買物優待券、合計3,000円分です。 コジマの優待券もビックカメラで使える!お得なポイント コジマの株主優待券はビックカメラでも ...
-
-
3ヶ月間の育休を取ったアラサー会社員が「取るだけ育休」に対して思うこと
2024/12/13 育児
育休が流行語になり、主に男性の育休取得が注目される今日。その中で「取るだけ育休」という言葉が話題になっているのをご存知でしょうか。 この言葉は、育休を取ったのに、実際の育児にしっかり参加していない男性 ...
-
-
子供の保湿に使っていたヒルロイドクリームが自己負担ありに変わった件
安価な後発薬(ジェネリック)の利用を後押しして医療費を抑制するために、今年の10月からヒルロイドクリームが自己負担ありに変わったそうです。 1歳の息子が敏感肌でよく湿疹ができていたこともあり、これまで ...
-
-
倹約マインドを身につける喜び~『太郎のおもてなし』の本を愛読して感じたこと
2024/12/8 節約
節約生活を支えるものは、テクニックよりも「マインド」説。 今回は私が定期的に愛読している『太郎のおもてなし』さんの本について、感じたことや生活に与えた影響をお話ししたいと思います。 なぜこの本を繰り返 ...
-
-
FIREよりもFIROを目指す人が増加中。FIROとFIRE、サイドFIREとの違いを徹底解説
2024/12/8 FIRE
近年、FIRE(Financial Independence, Retire Early)が多くの注目を集めていますが、最近ではFIRO(Financial Independence, Retire ...
-
-
義父とコメダでモーニング。そして、ヤマダ電機でクリスマスプレゼント探し!
今朝は、妻の父が家の近くまで来てくれたので、一緒にコメダ珈琲でモーニングを楽しんできました。 いつも早起きでアクティブな義父。我が家から車で1時間ほどかかるのに、なんと8時にはコメダに到着していたそう ...
-
-
【節約&時短】お出かけ後の食事も簡単!カット野菜で作る「簡単時短鍋」のススメ
2024/12/8 節約
休日に家族や友人とお出かけして楽しい時間を過ごした後、いざ夕食を作ろうと思うと「疲れて料理をする気力がない…」「帰宅時間が遅くなって自炊が面倒…」と感じることはありませんか? そんな時におすすめなのが ...
-
-
一株から優待がもらえる上新電機。近所に店舗がない場合の賢い優待活用方法
今年も一株だけ持っている上新電機の株主優待が届きました。 株式投資の魅力のひとつとして「株主優待」がありますが、中でも「上新電機(Joshin)」の株主優待は、投資家にとって非常に魅力的な内容となって ...
-
-
【早稲田アカデミー株主優待】今年も届きました!5,000円分の優待券
毎年楽しみにしている株主優待が届くと、思わず嬉しくなります。 封筒を開ける瞬間のワクワク感は、何度体験しても新鮮で心が弾みます。 今年も期待通り、早稲田アカデミーから株主優待券が送られてきました。 早 ...
-
-
楽天ブラックフライデー購入品紹介(2024年)
2024/12/1 購入品紹介
こんにちは。 楽天ブラックフライデーを活用して、今年もお得な買い物を楽しみました! 今回は我が家が購入したアイテムをご紹介します。 お正月準備のおせちから育児必需品のおむつ、妻へのちょっとした感謝のプ ...
-
-
株主優待投資で家族も笑顔に!2025年に向けたおすすめ銘柄の探し方
今年も12月に入り、来年に向けた投資計画を考える季節がやってきました。 私は株主優待投資が大好きで、毎年この時期になると関連の雑誌を購入して新しい情報をチェックしています。 今年も「株主優待」の特集が ...
-
-
夫婦で家計管理をするべき理由とは?お小遣い制のデメリットと共同管理の重要性
2024/11/30
日本では「夫が働き、妻が家計を管理する」というお小遣い制を採用している家庭が少なくありません。 特に「夫の浪費を防ぎ、家計を安定させる」という目的でこの方法が選ばれることが多いです。 しかし、実際にお ...
-
-
資産運用の強みとは?会社員の累進課税と比較して考える資産形成の方法
2024/11/30 投資
会社員として働く中で、収入が増えるにつれて所得税率が上がる累進課税が嫌だなあと思う方も多いのではないでしょうか。 その点、資産運用は効率的な資産形成を目指す方法として注目されています。 資産運用の強み ...
-
-
【ジュニアNISA】子どものための一括投資が+29%に!資産運用の威力を実感
今回はジュニアNISAを活用して行った投資の結果について、詳しくお話しします! 特に、お子様の未来を考えた資産運用を始めたいと思っている方の参考になれば幸いです。 ジュニアNISAとは? まず、ジュニ ...
-
-
「飯店」と「酒店」の違いとは?中国出張や旅行で知っておきたいホテル事情
中国で出張や旅行をすると、「飯店」や「酒店」と書かれた宿泊施設を目にすることが多いです。 どちらも「ホテル」を指す言葉ですが、その違いに戸惑う方もいるかもしれません。 実際、現地スタッフに尋ねると「同 ...
-
-
iPhoneの時刻を変更する方法と日本時間への戻し方【初心者向け解説】
2024/11/28 海外旅行
海外出張や旅行から帰国したとき、iPhoneの時刻が海外時間のままになっていることに気づくことがあります。 ちょうど最近私も、海外出張に行った際に時間設定が気になったので、iPhoneの時刻を日本時間 ...
-
-
30代でセイコー時計はダサいのか??そんなこと気にせずセイコー時計検討しています
これまで普段は腕時計をしてこなかったのですが、30歳を過ぎてオンオフを問わず使える腕時計が欲しいと思うようになってきました。 ロレックス、IWC、オメガ、ブライトリング、セイコーなどなど。 安心の日本 ...