『ゼロから作るDeep Learning』で「ModuleNotFoundError: No module named 'dataset'」が出たときの対処法

2025/11/12

『ゼロから作るDeep Learning』でディープラーニングの勉強を始めたのですが、第3章のMNISTデータセットを読み込むところで早速つまずいてしまいました...笑 同じエラーで困っている方も多いと思うので、解決方法をまとめておきます。 実行環境 発生したエラー 書籍では以下のようなコードが紹介されています: import sys, os sys.path.append(os.pardir) # 親ディレクトリをインポートするための設定 from dataset.mnist import load_m ...

ReadMore

M1 MacでNumpy・Matplotlibでエラーが出る問題の解決方法

2025/11/9

MacでPythonの環境構築を始めようと、ネットで調べながらターミナルを開いてセットアップを試みました。 基本的なPythonのコードは問題なく動作しました。 print('Hello, world!') print(1 + 2) しかし、NumPyやMatplotlibをインストールしようとすると、エラーが発生して動かない...という問題に直面しました。 問題の症状 pip install numpyやpip install matplotlibを実行してインストールできてもimport時にエラーが出 ...

ReadMore

ジェイグループホールディングス株主優待到着。2000円分の食事券

2025/11/3

ジェイグループホールディングスの株主優待が到着しました。 博多かわ屋や、名古屋めし食堂など、数多くの飲食店で使える食事券2000円分です。 保有株式数によってもらえる金額は変わります。 近くにお店がなかったとしても、金額に応じてドリップコーヒーやカタログギフトなどの商品と食事券を交換することもできます。 前回はやばとんを食べたので、今回はまた別の食事を楽しもうと思います。

ReadMore

問題解決が苦手なあなたへ。たった4つの質問で解決への道が開ける思考法

2025/10/27

「この問題、どうすればいいんだろう...」 そう頭を抱えたまま、何時間も悩んでいませんか?私も以前は問題を前にすると、思考が堂々巡りして何も進まない日々を送っていました。でも、ある思考法を知ってから、スムーズに問題解決できるようになりました。 その秘密は、「What-Where-Why-How」という4つの質問を順番に投げかけるだけ。たったこれだけで、頭の中のモヤモヤが整理され、具体的な解決策が見えてくるようになります。 なぜ私たちは問題を前にすると思考停止してしまうのか? 問題解決が難しく感じる理由、そ ...

ReadMore

北の達人コーポレーション株を追加。2万円以下で買える株主優待銘柄

2025/10/26

北の達人コーポレーション株を追加しました。 理由は、約14000円で100株を購入することができ、株主優待としてまぶた用の美容ジェルがもらえるからです。 北の達人コーポレーションの優待内容はこちら。 2月が権利確定日なので、優待が届くのはまだまだ先ですが、これは確実に妻行きのアイテムです。 預かり金がちょうど2万円ほど余っていたので、妻が喜べば良いなと思い、北の達人コーポレーション株を追加してしまいました。 定価5000円近くするアイテムが無料で送られてくるんですから、ちょっとした配当金などの使い道に悩ん ...

ReadMore

ラテマネーは本当に敵なのか?節約と心の豊かさのバランス論

2025/10/25

「また無駄遣いしちゃった…」 スタバでフラペチーノを買った帰り道、レシートを見てそんな後悔をしたこと、ありませんか? 結論から言うと、ラテマネーは敵でも味方でもありません。大切なのは「自分にとっての価値」を見極めることです。節約本で悪者扱いされがちな小さな出費ですが、それが本当に心を豊かにしているなら、決して無駄ではないと思います。 ラテマネーって何?なぜ「敵」扱いされるの? ラテマネーとは、毎日のコーヒー代やコンビニでのちょっとした買い物など、無意識に使ってしまう少額の支出のこと。 資産運用アドバイザー ...

ReadMore

「当たり前」を続ける勇気──派手さより大切な、人生を豊かにする3つの習慣

2025/10/19

人生を変えるのは、派手な一発逆転じゃありません。地味で当たり前のことを、辛抱強く続ける力です。 子育て、投資、節約。どれも「すぐに結果が出るもの」じゃありません。でも、この3つに共通しているのは、続けた人だけが恩恵を受けられるということ。華美な生活を手放し、本当に必要なものだけにお金を使う生き方こそが、心の余裕と未来の安心を同時に手に入れる最短ルートだということでした。 今日は、私が実践している「当たり前を続ける生活」について書いてみたいと思います。 派手さを捨てたら、見えてきたもの 正直に言います。昔の ...

ReadMore

ふるさと納税のうなぎで手抜き飯!茶碗蒸しとお吸い物も合わせて

2025/10/18

「今日は疲れたから、ご飯作りたくない…でも外食は高いし…」 そんな日、ありますよね。 先日、我が家ではふるさと納税で届いたうなぎを使って、手抜き飯を楽しみました。買ってきた茶碗蒸しとお吸い物を添えるだけで、良い感じの晩ご飯が完成。しかも、節税しながらご褒美気分を味わえるという、まさに一石三鳥の作戦です! ふるさと納税のうなぎ、侮れない美味しさ! 届いたうなぎは、予想以上にボリュームたっぷり。写真に写っているのは半身ですが、夫婦2人分で計1尾分をしっかり堪能できました。 口に入れた瞬間のふっくら感、そして甘 ...

ReadMore

在宅ワーカー必見。500円で解決。妻に指摘された「にんにく臭い部屋」問題

2025/10/18

在宅ワークが増えて、自分の部屋で過ごす時間が長くなりました。仕事も、睡眠も、すべて自分の部屋。 ある日、妻がひと言。 「ねえ、〇〇(私の名前)の部屋、なんかにんにく臭くない?」 …にんにく? 心当たりがなさすぎて、逆に不安になった 仕事で疲れて変な汗をかいているのか。部屋の換気が足りないのか。それとも体臭が変化してきたのか、、、 30代も中盤に差し掛かると、こういう指摘ひとつで「ああ、自分も加齢臭の域に入ってきたのか…」なんて認めたくない事実に直面します。 人間、自分の匂いには鈍感になるもの。これは怖いで ...

ReadMore

ガスト朝食が最高すぎる件|株主優待で作業カフェ化する休日のススメ

2025/10/12

「休日の朝、どこで作業しよう...」そんな悩み、ありませんか? 実は、ガストの朝食セットが、最強の作業環境になるって知ってました? 今回、株主優待を使って焼鮭朝定食を食べてきたんですが、これがもう完璧すぎて。ドリンクバー+スープバー付き、Wi-Fi完備で、朝から夕方までいられる勢いです。 ガストの焼鮭朝定食 焼鮭朝定食。価格は673円(税込740円) セット内容がこちら: ドリンクバーに野菜ジュースや、コーヒー、ココアやミルクティーまであるので最強です。 豚汁変更が神すぎた 今回、味噌汁を豚汁に変更したん ...

ReadMore