[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

ブログ村参加しています! 下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

節約

WAONポイント、WAON POINT、WAON残高のややこしすぎる違いについて

ウェルシアの株主優待でいただいたWAONポイントを、イオンのWAON端末でイオンのクレジットカードに付帯しているWAONポイントに入れて、意気揚々とウェル活をしようと思った時のこと。

念の為、先にWAONポイントの残高だけ確認しておくかと思い、店員さんに調べてもらうと、、、

店員さん:「WAON POINTは0です」

私:「???」

イオンのWAON端末でポイントをゲットしたつもりでいましたが、どうやら調べてみると「WAON POINT」と「WAONポイント」、さらに「WAON残高」があるんですね。

「WAON POINT」と「WAONポイント」なんて音読したら同じなのに別物だと、、、

今回は調べた備忘録として、WAONポイント、WAON POINT、WAON残高の違いについて整理しておきます。

この3つは、「現金そのもの(プリペイドカード)」か、「そのまま使えるポイント」か、「交換しないと使えないポイント」かで区別するとスッキリします。

ざっくり言うとこういう違いです

まずは、この3つの「正体」をイメージしてください。

  1. 電子マネーWAON(WAON残高)
    • 正体: お金(チャージした現金。つまりセブンイレブンのNANACOのようなプリペイドカード)
    • イメージ: お財布に入っている1,000円札。
  2. WAON POINT(アルファベット)
    • 正体: イオンの共通ポイント
    • イメージ: Tポイントや楽天ポイントのような、レジで「1ポイント1円」としてすぐ使えるもの。
  3. WAONポイント(カタカナ)
    • 正体: ちょっと古い(または特殊な)ポイント
    • イメージ: 「引換券」。そのままでは使えず、一度「電子マネーWAON」に交換(チャージ)する手間が必要なもの。

違いまとめ表

一番の違いは「レジですぐ使えるかどうか」です。

名前表記性質レジでの使い方貯まり方
WAON POINT英語メインのポイントそのまま使える
(「ポイントで払います」と言うだけ)
イオングループで現金やWAONで支払った時
WAONポイントカタカナサブのポイントそのままでは使えない
(※WAONへの「ポイントチャージ」が必要)
イオン以外のお店での利用や、キャンペーン特典など
WAON残高
(電子マネーWAON)
残高お金そのもの
(プリペイドカード)
支払いに使う
(「WAONで払います」と言う)
現金チャージや、ポイントから交換して増やす

ここが最大の落とし穴:「ポイントチャージ」

初心者が一番つまずくのが、「WAONポイント(カタカナ)」の扱いです。

カタカナのポイントは、ポイントのままでは買い物ができません。

イオン銀行ATMやFamiポート、WAONステーションなどで、「ポイントチャージ(ポイント預入)」という操作をして、「電子マネーWAON」に変換する必要があります。

【覚え方のコツ】

  • 英語(POINT)なら、レジで「ポイント使います」でOK。
  • カタカナ(ポイント)なら、まずは機械で「WAON(お金)」に変える作業が必要。

3つの関係性

お金の流れは以下のようになっています。

  1. 【WAON POINT】 ➡ そのまま使う or 電子マネーWAONに交換して使う
  2. 【WAONポイント】 ➡ 電子マネーWAONに交換しないと使えない
  3. 【電子マネーWAON / WAON残高】 ➡ 買い物に使う

まとめ

  • WAON残高 = お金(チャージ済み。プリペイドカード)
  • WAON POINT = 今どきの便利なポイント(そのまま使える)
  • WAONポイント = ひと手間かかるポイント(交換が必要)

ややこしいですが、「英語はそのまま、カタカナは交換!」と覚えておくと失敗が減ります。

私の場合、WAONポイントをWAON残高に交換してしまったので、ウェル活で使えなかったようでした。

-節約
-, ,