[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

ブログ村参加しています! 下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

シンプルライフ 仕事

人生100年時代、相棒と歩む豊かなキャリア:お気に入りのモノと働くということ

2025年4月1日

「人生100年時代」なんて言葉を聞くと、なんだか壮大で、アラサーの私にはちょっと他人事のような少し遠い未来のように思えてしまいます。

でも、考えてみると、、、

私たちの親世代よりもずっと長く、私たちは働くことになる可能性が高いです。

そんな長い道のりを、ただ義務とルーティーンだけで進むなんて、なんだかもったいないと思ってしまいます。

そこで今回は、人生100年時代を自分らしく、そして豊かに生きるためのヒントとして、「お気に入りのモノを使って働く」ということの意味を考えたいと思います。

モノが持つ、目に見えない力

仕事で使うお気に入りのモノってありますか?それは、長年愛用している万年筆かもしれません。毎日飲むコーヒーを入れる、こだわりのマグカップかもしれません。また、肌触りの良い上質なブランケットかもしれません。

一見すると、ただの道具に過ぎないかもしれません。でも、お気に入りのモノには、不思議な力が宿っていると思います。

例えば、使い慣れた万年筆で書く文字は、なんだ丁寧に書ける気がしませんか?手にしっくりと馴染む感触、インクが紙に吸い込まれていく感覚。それは単に文字を記録する以上の、心地よい時間を与えてくれます。

お気に入りのマグカップで飲むコーヒーは、いつもの一杯よりも香りが高く感じられ、ホッと一息つく、大切な休憩時間を与えてくれます。

肌触りの良いブランケットは、少し疲れた時に肩にかければ、じんわりと温めてくれ、安心感を与えてくれます。

これらのモノたちは、単に機能的な役割を果たすだけでなく、私たちの心に小さな喜びや安らぎを与え、日々の仕事に彩りを添えてくれる存在なのです。

「好き」を仕事に取り入れるということ

人生100年という長い時間を働く上で、モチベーションを維持し続けることは非常に重要です。そのためには、「好き」という感情を仕事に取り入れることが、何よりも効果的なのではないでしょうか。

お気に入りのモノを使うということは、まさにその「好き」を仕事に取り入れる、効果的な方法の一つです。

好きなモノに囲まれて働く空間は、心地よく、創造性を刺激します。目にするたびに心がときめくモノは、日々の業務へのモチベーションを高め、困難な状況でも前向きな気持ちを保つ助けとなるでしょう。

また、お気に入りのモノには、それぞれのストーリーが詰まっているものです。長く使っているものならば、それだけ多くの時間を共に過ごし、様々な思い出が染み付いているはずです。ふとした時に、そのモノにまつわる記憶が蘇り、初心を思い出したり、頑張る力を与えてくれたりすることもあるでしょう。

モノを通じて広がるコミュニケーション

お気に入りのモノは、時に、他者とのコミュニケーションのきっかけにもなります。

例えば、珍しいデザインの文房具を使っていれば、「それ、素敵なペンですね!」と声をかけられるかもしれません。こだわりのコーヒー器具を使っていれば、「どちらの豆を使っているんですか?」と会話が生まれるかもしれません。

共通の「好き」を通じて、同僚や顧客との間に、より深い繋がりが生まれることがあります。仕事における人間関係は、働きがいや満足度に大きく影響します。お気に入りのモノが、その潤滑油のような役割を果たしてくれることもあるのです。

消費ではなく「共に生きる」という視点

人生100年時代を生きる私たちは、大量消費の時代から、より持続可能な生き方へとシフトしていく必要があります。

お気に入りのモノを長く大切に使うということは、単に愛着のあるモノを使い続けるということ以上の意味を持ちます。それは、モノを大切にする心、資源を大切にする心へと繋がります。

安易に新しいものを買い替えるのではなく、手入れをしながら、修理をしながら、一つのモノとじっくりと向き合う。その過程で、モノへの理解が深まり、より一層愛着が増していく。

お気に入りのモノと共に働くということは、消費的な関係ではなく、「共に生きる」という、より豊かな関係性を築くことなのです。

お気に入りになること間違いなし。おすすめの仕事道具

ロジクールのトラックボールマウス。

一度使ったらもう手放せません。

こちらもロジクールのキーボード。

少し値段が高いですが、テンションが上がるという観点であれば良い道具を使って長く働くと考えると、それだけで楽しくなります。

お気に入りの万年筆を一本持っておくと、それだけで話が弾むことがあります。

意外と身近にも万年筆好きがいたりしないでしょうか?

そうでなくてもペリカンの定番の万年筆を持っておくだけで、話のきっかけになること間違いなしです。

ジェットストリームの多機能ペンはシンプルに実用的なアイテムです笑

滑らかな書き心地が思考を巡らす際に役立ちます。

グレゴリーの定番リュック。

定番品は長年親しまれてきただけあって、一度別のモノを使っていたとしてもまたここに戻ってきたくなります。

迷ったら定番品を持っておけば間違い無いです。

圧倒的ノイズキャンセリングと没入感のBoseのヘッドホン。

気分を上げたい時にヘッドホンをつけて音楽を聴くと、今音楽聴いてる!という感じになり、さらに気分が上がります。

気分が上がる仕事道具についてはこれからも適宜紹介したいと思います!

-シンプルライフ, 仕事
-,