育休も1ヶ月が過ぎ、ネントレを始めました。
最近の悩みは私が寝かしつけの抱っこをしてもママが良いのか、私の抱き方がお気に召さないのか、すぐにギャン泣きしてしまうことです。
私の抱っこでギャン泣きをした後に妻が抱っこをするとすぐに泣き止むのを見ると心が折れそうになります、、、泣
うまくネントレを始めて早く私の抱っこで寝かしつけをしたいものです。
ちなみにネントレとは赤ちゃんが決まった時間に一人で寝れるように睡眠トレーニングをすることです。
今回参考にした本はこちら
この本に書いてある生後15ヶ月までの授乳の時間、お昼寝の時間、就寝の時間のスケジュールを続けることで、赤ちゃんが夜中ぐっすり寝てくれる習慣をつけさせることができるそうです。
現在、我が家の息子氏は深夜にギャン泣きしてしまうので、ネントレを始めて育休が終わるまでに夜中ぐっすり寝てくれるリズムを作りたいと思っています。
この本の著者は南アフリカで出産したことをきっかけに南アフリカでの子育て法に従って育児をしたところ、いつも機嫌が良く寝かしつけが全く必要ない子供に育ってくれたとのこと。
この本の生活リズム(時間割)を実践すれば、以下の嬉しいことがあります。
- 生後3ヶ月から夜中の授乳の必要がなくなる
- 夜も一人で眠るようになる
- だいたい時間通りになるので予定が立てやすい
- いつでも機嫌よく、ハッピーな赤ちゃんに育ってくれる
友人は出産後から実践してよく寝てくれる赤ちゃんに育ってくれている
この本は友人から紹介されて知ったのですが、その友人は赤ちゃんが夜中もよく寝てくれてスクスク育っていると言っていました。
我が家では息子が泣いている→おむつは大丈夫→じゃあミルクという感じで1日に何回もミルクをあげていたので、1日のスケジュールが明確になったことは育児が助かります。
夜もぐっすり寝てくれるようなリズムができるようこれからもネントレを続けてみます。