こんにちは!
株主優待とは、企業が株主に対して感謝の気持ちを示すために贈るプレゼントのようなものです。
企業によって内容は様々ですが、自社製品の割引券やギフトカード、QUOカードなどが一般的です。
私自身、株主優待を目当てに投資をする「株主優待投資」が好きなのですが、株主優待投資を始めてから少しずつ生活が変わってきている気がします。
株主優待で生活費が減った!
株主優待投資を始めてまず実感したのは、生活費の削減です。
食料品や日用品など、普段の生活に必要なものを株主優待でまかなう機会が増えてきました。
先日はビックカメラとコジマの株主優待でタンブラーを購入したり、ウェルシアの優待では3000ポイント分のTポイントがいただけました。
他にも、カタログギフトで美味しいご飯を頼んだり、ホテルに無料で宿泊したりと、株主優待のおかげで私だけでなく妻も優待の恩恵を受けています。
優待券を使う喜び
株主優待券を使うときの喜びと言えば、、、
現金を使わずに欲しいものが手に入るというお得感と優越感。
レジで「株主優待で」と言うときに優越感を感じるのは私だけでしょうか笑
まるで魔法のカードのように、欲しいものが自分の懐を傷めずに手に入るのですから、嬉しくないはずがありません。
長期保有で利回りアップ!
株主優待投資の魅力は、長期保有することで優待利回りが上がることです。
保有期間が長くなると、多くの企業で優待内容がグレードアップします。
例えば、保有期間1年未満だと3,000円相当の自社製品詰め合わせだったものが、3年以上保有すると5,000円相当にグレードアップする、といった具合です。
優待利回りが上がれば、それだけ生活費の削減効果も高まります。
長期保有を続けることで、株主優待の恩恵を最大限に享受できます!
ゆっくりお金持ちに
株主優待投資は、一気に値上がりを狙うものではありません。
しかし、着実に生活費を削減し、長期保有で資産を増やすことでゆっくりとお金持ちに近づけます。
株主優待で得たお金を再投資に回せば、複利効果で資産は雪だるま式に増えていきます。
株主優待投資は道中も楽しいし、時間を味方につけてお金を増やすこともできる投資です。
まとめ
株主優待投資は、生活を豊かにし、お金も増やすことができます。
優待品で生活費を削減できるだけでなく、優待券を使う喜びや長期保有で利回りが上がる楽しみもあります。
さらに家族も嬉しい。
そして着実にお金を増やしていけば、ゆっくりとお金持ちに近づくことも可能です。
少し退屈かもしれませんが、気長に投資と付き合っていきたいと思います。
それではまた!