[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

ブログ村参加しています! 下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

育児子育て

【育児疲労】爆発しそうな腰と肩と目。ChatGPTに「鍼と整体どっち?」って聞いてみた結果

2025年11月28日

子供の成長は嬉しい。でも自分の身体は反比例するかのごとくダルおも

最近、腰と肩が特にキツくなってきました。 日に日に重くなる子供(現在13kg)。 寝かしつけで不自然な体勢での就寝。 そして、パソコンとスマホの情報収集で酷使された目。

「腰、肩、目」のフルコースで疲れが溜まっているものの、毎週マッサージに行ける時間もお金もない。 「すぐに! 確実に! 楽になりたい!」

でも、ここで迷うのが「鍼(はり)治療」に行くべきか、「整体」に行くべきか問題です。 素人目には効用の違いが分からない。

そこで、ChatGPTに相談してみることにしました。

AIへの相談:シンプルな問いかけ

投げかけた質問は至ってシンプル。

「鍼治療と整体、子育てで腰、肩、目の疲れを癒すにはどちらが良いですか?」

正直、「どっちもおすすめです。お好みで」みたいな無難な回答が返ってくるかと思っていました。 しかし、AIからの返答は予想以上に「ロジカルで、かつ優しかった」です。

AIの回答:まずは鍼治療と整体の比較

AIが教えてくれた比較回答は、こんな感じです。

鍼治療(鍼灸)の目的

身体の深部にある筋肉のコリを直接刺激し、血流を改善します。また、自律神経を整える効果が高いのが最大の特徴です。

  • 目: 非常に効果的です。顔や頭のツボを刺激することで、目の奥のズーンと重い疲れがスッキリすることが多いです。
  • 肩・腰: 手では届かない深い部分(深層筋)のコリにアプローチできます。「カチカチに固まって痛い」場合に有効です。
  • 子育て特有のメリット: 常に気を張っている状態(交感神経優位)を緩め、短い時間でも深くリラックスできるため、睡眠の質が上がります。

鍼治療(はり)がおすすめな時

  • キーワードは「痛み」と「自律神経」
  • 目が「奥から痛い」とき(眼精疲労)
  • イライラや不眠があるとき
  • 筋肉がガチガチすぎて指が入らないとき

整体(骨盤矯正含む)の目的

骨格や骨盤のズレを調整し、全身のバランスを整えます。

  • 腰: 抱っこや中腰姿勢で歪んだ骨盤や背骨を整えるのに最適です。(女性の場合)産後の骨盤矯正をしていない場合は、まずこちらが土台作りになります。
  • 肩: 巻き肩(授乳やスマホによる前かがみ姿勢)を開きやすくし、呼吸を深くする効果があります。
  • 目: 首の歪みを整えることで、目への血流を良くします。
  • 子育て特有のメリット: 身体の土台が整うため、抱っこなどが少し楽になります。マッサージ的な要素が含まれることも多く、リラクゼーション効果も高いです。

整体がおすすめな時

  • キーワードは「歪み」と「土台」
  • 抱っこで姿勢が崩れているとき
  • 骨盤や背骨のズレを感じるとき
  • 巻き肩で呼吸が浅いとき

なるほど……。 「腰が痛いから整体かな?」となんとなく思っていましたが、AIの分析によると「目の奥が重くて、眠りが浅い、腰の奥底が痛い気がする」今の自分は、どうやら「鍼(はり)」の方が合っていそうだと判明しました。

まとめ

AIは最後にこう付け加えてくれました。

「施術者には『子育て中でなかなか通えない』と正直に伝えてください。そうすれば長持ちする施術をしてくれます」

地味に一番ありがたいアドバイスでした。「次の予約はいつにしますか?」って言われるのがプレッシャーで通いにくいところがあったので。

というわけで早速、久しぶりに鍼治療に行ってこようと思います。

-育児子育て
-